お産について
当院での出産をご希望の方へ
妊娠20週までに紹介状をもらい当院地域連携課(0120-364-489)へ
電話をすることで仮予約をしていただきます。
健診のみの場合は、妊娠32週頃までの診察となります。
※他院(大阪市内)で健診を受け、当院での出産を希望される方にも対応しています。お問い合わせください。
※妊娠中に異常のある方はなるべく早く来院・受診されることをおすすめします(できれば安定期の妊娠中期)。
初回受診時にお持ちいただくもの
- ・母子健康手帳
- ・健康保険証
- ・現在ご通院中の産院の紹介状
当院での健診・通院・出産を希望される方
- ・妊娠反応検査を近隣のクリニックで受けていただいた上で、予約をお取りください。
- ・予約日に紹介状をお持ちの上、当院へお越しください。
予約は、かかりつけの医療機関からお取りいただけます。
※紹介状をお持ちのご本人さまでも予約をお取りいただけます(電話:0120-364-489)
当院での里帰り出産を希望される方
-
・当院では原則分娩制限をおこなっておりません(双胎の方は分娩制限がございます)。
妊娠20週までに、当院地域連携課(0120-364-489)へ電話をすることで分娩お申込みをしていただきます。併せて、紹介状を通院中の医療機関から当院地域連携課宛てに、FAXまたは郵送をお願いいたします。
*分娩予定日をお伺いします。お近くの産婦人科の診察で分娩予定日が確定してからお電話をお願いします。
- ・当院での受診の際に、分娩予約をお取りいたします。
- ・32週以降は、当院での妊婦健診を受診いただきますようお願いいたします。
- 注意事項
- ・通院中の医療機関の医師には、里帰り出産を希望していることを早めに告げ、帰省時には紹介状を書いてもらいましょう。
・無理のないスケジュールで帰省時期を考えましょう。妊娠32週頃には帰省して、できるだけ早く出産予定の医療機関を受診しましょう。
(分娩数を制限している病産院では、予約がすぐに埋まってしまう場合があります。早めに確認しておきましょう。)
妊婦健診のみ当院で受診後、他院へ里帰り出産を希望される方
・妊娠反応検査を近隣の医療機関で受けていただいた上で、予約をお取りください。
・予約日に紹介状をお持ちの上、当院へお越しください。
・紹介状は、最終受診日に検査データとともにご用意いたします。
※32~34週目頃の里帰りをお勧めします。
お産の予約
産科外来
完全予約制となります。
「分娩予約」をお取りください。
※当院では原則分娩制限をおこなっておりません。双胎(双子)・品胎(三つ子)の方は定員に達した場合、お受けできないときがあります。
定期健診について
23週まで | 4週間に1回 |
---|---|
24週から35週 | 2週間に1回 |
36週から出産まで | 1週間に1回 |
里帰り出産の方の受診について
分娩申し込みおよび分娩制限について
当院では原則分娩制限を行っておりません。
妊娠20週までに、当院地域連携課(0120-364-489)へ電話をすることで分娩お申込みをしていただきます。併せて、紹介状を通院中の医療機関から当院地域連携課宛てに、FAXまたは郵送をお願いいたします。
分娩の申し込みの外来受診は赤ちゃんが1人の方は原則不要です。
多胎妊娠の方は、月ごとに制限があるため、妊娠初期で早めの分娩申し込みの電話をお願いいたします。
多胎妊娠やハイリスク妊娠の方は、分娩申し込みの外来受診をお願いしております。
<すべての妊婦さま>
・妊娠32週台に当院の外来受診をお願いいたします。・妊娠32週以降は、当院での妊婦検診を行います。 |
※前置胎盤やハイリスク妊娠の方は、妊娠32週の診察で高次施設での妊婦健診・分娩管理をお願いし紹介させていただくことがありますのでご了承ください。
受診について
当院で出産される場合 |
|
---|---|
健診のみ当院で受診される場合 | 妊娠32週頃までの診察となります。 |
他院(大阪市内)で健診を受け、当院での出産を希望される方にも対応しています。お問い合わせください。
入院・面会・退院後の支援
入院期間
経腟分娩 | 分娩日から5日目に退院 (6日間入院) ※入院から分娩に至るまでの期間は個人により異なります。 |
---|---|
帝王切開 | 分娩日から7日目に退院 (帝王切開前日から9日間入院) |
※産後の体調によっても、多少入院期間が異なります。
面会
面会時間 | 毎日 14:00~20:00 |
---|
・赤ちゃんとの面会は、新生児室の窓越しとなります。
・12歳以下のお子さまの面会は、病棟ロビーまでとなります(個室は可)。
・母子同室のお部屋への入室は、赤ちゃんの両親・祖父母のみとなります(それ以外の方との面会はロビーでお願いしています)。
退院後の支援
- 母親育児確立のための援助を積極的に行っています
- ・退院後の電話訪問を行っています。
・助産師による母乳外来(予約制)を行っています。
・分娩後の方の母乳電話相談にも応じています。
分娩管理について
当院の分娩管理について
- 安心できるお産、余裕のある育児を目指して努力しています。
- 外来では医師による診察の他に、助産師による保健指導や栄養相談を行っており、小さなことでも気軽に相談してもらえるよう心がけています。また、当院の外来通院中の方は緊急時の電話相談も受け付けています。
- 母親学級を開講しており、妊婦さんのみならず、パートナーの方にも充分な知識をつけてもらえるようにしています。
- パートナーの方の立会分娩も可能です(後期母親学級をお2人で受講していただくことが必須の条件となります)。
- 母親育児確立のための援助を積極的に行っています。
- SMC方式による乳房マッサージを指導し、助産師による母乳外来(予約制)も行っています。
- また、当院分娩後の方の母乳電話相談にも応じています。
- 多くの合併症のある妊婦さんもお受けしております。
外来
婦人科健診は完全予約制となっております。近隣の医療機関からの紹介状をお持ちの上、ご予約をお取りいただきますようお願いいたします。
※予約変更等、電話でのご連絡は14:00~16:00の間にお願いいたします。
助産外来
胎児健診エコー
赤ちゃんの大切な時期に定期健診を行い、検査技師が時間をかけて詳しくみていきます。
回数 | 3回(初期、中期、後期) |
---|---|
費用 | 3,760円/胎児1人 |
所要時間 | 約15分 |
母親学級
妊娠・出産についての詳しい知識や、お産のための準備などの指導をしています。
※パートナーの方の立ち会い分娩を希望の場合は、後期母親学級の受講が必須の条件となります。
前期 (妊娠16週ごろ) |
妊娠中の生活について |
---|---|
後期 (妊娠30~32週ごろ) |
分娩の準備経過、入院中の生活 等 |
母乳外来
授乳の方法やおっぱいのトラブルに対応しています。
料金 | 2,000円(予約制) |
---|
マタニティヨガ
マタニティケア外来
産後1ヵ月ごろまでの育児のご相談に対応しています。ご希望の方は入院中にご案内します。
開催日 | 隔週 木曜日 |
---|---|
料金 | 2,000円 (予約制) |